プレコンセプションケアって何??

ライフデザイン・アカデミー学長の佐瑠女(さるめ)です^^

昨日は熊本でお仕事♪♪

ライフデザイン×プレコンセプションケアということで、大きなイベントに登壇してきました。

プレコンセプションケアって何??

ん?何それ?って思った方もいるかもしれませんね^^

何を隠そう私も初めて聞いた時は、舌を噛みそうになりましたw

 

プレコンセプションケア=妊娠前健康管理

と言いまして、男女が将来の妊娠のために健康の知識や情報を適切な時期に入手し、

健康管理をすることです。

 

それって妊活って言うんじゃないの?と思いました??

確かにイメージとして妊活を思い浮かべる人も多いかと思いますが

妊活とプレコンセプションケアは全く違うものになります^^

 

妊活が、妊娠そのものに対する活動だとするならば、プレコンセプションケアは

妊娠を見据えた体づくりに関する情報提供であり教育なので、

それこそ中学生くらいの男女からガンガンこのプレコンセプションケアを

受けておくと正しい性教育と共に、明るい家族計画をイメージできるというものなのですね^^

 

欧米ではもっと早くからこの考えが浸透しており、女性のライフデザインにおいても

かなり役に立つ情報を届けることができているのだそうです。

登壇終了後のブースにて、ほとんど女性の参加でしたが、中にはパートナーと一緒に
参加された男性もいらっしゃいました。こういうジャンルで男性の意識が高いのは本当に素晴らしい♪

 

キャリアか?家庭か?

婚活のサポートをする現場で、この2択に悩む女性を数多く見ていますが

それに関してもプレコンセプションケアはかなり役に立つと思います。

 

なぜかと言うと、「自分はあとどのくらい卵子を持っているか?」を事前に調べる事で、

先にキャリアを積んで子供を考えるか、先に子供を産んでからキャリアを積むか?

の目安がわかるからです。

 

自分のことを知るって大事、そしてそれは「自分の体を知ること」でもあります。

何も知らずに体にトラブルが起きてから「あのとき知っていたら・・・」と

悲しむ人がいなくなるように、プレコンセプションケアはこれからどんどん日本でも

盛んに行われていくようになると思います。

 

子供を考える時期に悩む女性は本当に多いのです。

女性の人生デザイン

私はこのテーマでお話をさせていただきました。

健康の知識はさほど多くない私ですが、幸せな人生をデザインすることと

自分の体が健康であることは密接に関わっているので、自分も話しつつ、他の先生の話も聞けて

本当に本当に学びになりました。

女性の人生は、実に周りからたくさんの影響を受けます。

パートナーの仕事の都合で自分のキャリアを手放すことになったり

子育てに時間を費やすことで自分のことの優先度が下がったり

子育てが落ち着いてきたと思ったら介護が始まったり・・・・

 

もちろん男性も同じではあるんですが、まだまだ家庭というジャンルにおいては

女性が担うことが多くあります。

 

かつて私が育児ノイローゼで潰れそうだった時も、自分の人生のことなんて

これっぽっちも考えることができなくて、ただただ目の前の子供と家族のことだけ考えて

一生懸命やっているのに虚しくて、報われなくて心が悲鳴をあげていました。

 

だからね、周りに影響されることの多い人生をいく可能性が高いからこそ

「自分が本来望んでいる幸せな人生の歩み方」を知っておくってめちゃくちゃ大事だと思うわけです。

 

そしたら、少し手が空いてきたタイミングですぐに自分のことを始められるから。

 

自分の人生を主役として生きているってことを、忘れてはいけません。

そのためのライフデザインなんですよね^^

あっという間の3時間でしたが、参加者の皆様の満足度も本当に高く

「本当に今日話を聞けてよかった!」と笑顔で話しかけてくださる方が

たくさんいらっしゃいました。。嬉しい。。。涙

 

プレコンセプションケアもライフデザインも、全ての人に知って欲しいなと

改めて思いました。これからも頑張って発信していきます!!

 

家に帰ったらおチビさんが寝ておりました^^

熊本に行ったのにくまもんの写真を撮れなかったので、おチビさんと並べてハイチーズ♪

ああ、、、癒される^^

出会い・交際・結婚・子育てのツボとコツを音声でお伝えします♪
公式LINE@

;
家族が分かればコミュニティは活性化する
拡大家族理論入門編開催中;

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

小:野:みか(おのみか):秋田県生まれの東京育ち。実家は教会、父親が牧師という環境に育ち、多くのカップルが「結婚前教育」を受けた上で幸せな結婚生活のスタートを切る現場に立ち会ってきた。結婚、出産、起業という様々なライフイベントを経験し、人が人生の分岐点に立った時、将来を見据えて幸せを感じられる選択ができるよう「ライフデザイン的視点」でライフイベントを捉えられるアドバイスを全国で行っている。