結婚教育の先生を100人育てます。

こちらの記事にたくさんの人が反応してくれまして、、

 

・別れようと思ってたけどやめました!

・大切だと思っているからイライラするんですね!

・もっとパートナーとコミュニケーションとります!

 

というお声をいただきました^^

 

そうなんです、家族関係やパートナーシップは関わり方のツボとコツを知ってさえいれば

小さなことでイライラしたり、相手の気持ちがわからないなんてことはないんです。

 

 

そんなツボとコツが満載のライフデザイン検定のテキストが間もなく完成します^^

ここ二日くらい家から全く出ずに、誤字脱字の最終チェックをしていました。

 

可愛いイラストも随所に入って、いい感じです♪

 

結婚前の人に読んで学んで欲しいのはもちろんなのですが、私が一番やりたいことは

「結婚した人だからこそできる仕事を作る!」ということです。

 

婚活の現場をずっと見てきて、女性が結婚に対して不安を感じる要素の一つに

「結婚後の仕事・・どうしよう」というものがありました。

 

実際に結婚・出産を経て社会からなんとなく孤立してしまったと感じている女性は多いと思うんです。(私はそうでした、だから育児ノイローゼになっちゃった。。)

 

家族というコミュニティ以外に、自分を活かせる場所を持つことは、回り回って家族を幸せにすると思うんです。

 

だから、結婚した人だからこそできる仕事を作りたい。

そう思ってライフデザイン検定を作りました。

 

これから全国の自治体さんとも連携を取りながら、結婚教育を伝えていってくれる認定ナビゲーターさんをどんどん育成していきたいと思います^^

 

テキストの事前予約をしていただいた方には20日すぎくらいから順にテキストの発送ができると思いますのでもう少しお待ちください♪

 

出会い・交際・結婚・子育てのツボとコツを実話を通してお伝えします♪
家族を学ぶメールマガジン

結婚を教える先生になるためのお勉強
ライフデザイン検定

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

小:野:みか(おのみか):秋田県生まれの東京育ち。実家は教会、父親が牧師という環境に育ち、多くのカップルが「結婚前教育」を受けた上で幸せな結婚生活のスタートを切る現場に立ち会ってきた。結婚、出産、起業という様々なライフイベントを経験し、人が人生の分岐点に立った時、将来を見据えて幸せを感じられる選択ができるよう「ライフデザイン的視点」でライフイベントを捉えられるアドバイスを全国で行っている。