教会で育ってきた私にとって、結婚式というのはとても身近なものでした。
クリスチャンが結婚をするとき、ほとんどの教会では「結婚前カウンセリング」
というものが行なわれます。
<好き・愛してる>
という感情の部分だけで結婚生活を始めるのではなく
今まで知らなかったり、聞いた事がなかったパートナーの価値観を
お互いに確認し合って、「何があってもこの人と生きて行く」
という揺るぎない想いを持って結婚式の当日を迎えられるように
「結婚生活をスタートするための心の準備」をするんです。
結婚はゴールではなくスタートである。
この意識でずっと結婚式を見てきた私が、大人になって教会以外の
結婚式に出るようになって、そのギャップに少し驚きました。
とても華やかで、綺麗で、ラブラブムード満載の結婚式と披露宴。
まるでこの日が人生最高の日!と言わんばかりの演出で
それはそれは幸せそうな二人がそこにいました。
こういう結婚式もあるんだな〜、幸せそうだな〜と思って参列した
その数年後に、そのカップルは別れてしまったという連絡がありました。
あれだけの準備をしたのになぜ?と疑問に思いましたが、
そこで私は始めて「教会以外の結婚式では、結婚前カウンセリングをしない」
ということを知ったのです。
そもそも教会で結婚式を挙げる二人が受けるものですから、
結婚式場やレストランウェディングなどでは「結婚生活に向けた心の準備」
という概念すら浸透していないのだと思います。
私は、結婚前カウンセリングを結婚する全てのカップルが
受ける事ができたら、小さなすれ違いから始まる離婚は
少なくなるだろうなと思っています。
ただ、現状では結婚前カウンセリングを受けられる結婚式場は多くありません。
そこで、結婚前カウンセリングができる「二人のマリッジスタンス」というワークを作りました^^

どこの結婚式場で挙式をしようとも、このワークを活用する事で
結婚前の心の準備ができます♪我ながらいいもの作った(笑)